こだわりの原料・製法
岩手県は昔からしいたけ栽培は盛んに行われてきました。
恵まれた条件のなかで、オガ粉は地元の製材所から供給してもらい、ホダの製造、培養、栽培をしています。
また、使用する水の水質検査の実施。農薬、殺虫剤の使用禁止に加え、施設の清掃を徹底し、害虫等の発生には特に注意をしています。手洗いの徹底など衛生管理面や異物混入防止などにも細心の注意を払っています。
「お客様に安全で安心して食べてもらえるしいたけを安定的に出荷して行こう」をモットーにして、取り組んでおります。
岩岩手県の北東部、日本三大鍾乳洞である龍泉洞で知られる岩泉町は、北上山系の東麓にあり気候も温暖で、広大な広葉樹林と豊かな清水に恵まれていることから、昔からしいたけ栽培が行われてきました。
その岩泉産のしいたけを中心に、岩手県産のしいたけをスライスして乾燥させました。水戻し不要でそのまま使用できます。
岩手県は昔からしいたけ栽培は盛んに行われてきました。
恵まれた条件のなかで、オガ粉は地元の製材所から供給してもらい、ホダの製造、培養、栽培をしています。
また、使用する水の水質検査の実施。農薬、殺虫剤の使用禁止に加え、施設の清掃を徹底し、害虫等の発生には特に注意をしています。手洗いの徹底など衛生管理面や異物混入防止などにも細心の注意を払っています。
「お客様に安全で安心して食べてもらえるしいたけを安定的に出荷して行こう」をモットーにして、取り組んでおります。
東日本大震災で多くの仲間を失いました。そして「私達にできることは何だろうか」と考え抜きました。
被災者や地域への支援に必要なのはスピードです。
困窮する人たちを生み出さないための支援、困窮している人々に寄り添い自立できるまで共に考え行動する、それが私たち「かけあしの会」です。
「乾燥スライスしいたけ」は、岩泉きのこ産業から仕入れ、袋詰め作業を弊社で担っています。
作業は東日本大震災の被災者でもある地域の高齢の方に行っていただいております。震災ではコミュニティが失われ、引きこもってしまう方が多くいました。そのような方を少しでも減らすために始めた取り組みを今後も続けていきたいです。
~乾燥スライスしいたけの炊き込みご飯~
①具材を切る(例:にんじん、たけのこ、油揚げなど)
②炊飯器に、米・乾燥スライスしいたけの戻し汁を入れ、切った具材、乾燥スライスしいたけを入れ、炊き込む
③お好みで刻みネギを載せて完成