こだわりの原料
青森県八戸港で水揚げされた500g以上の真さばを使用しています。
大きな真さばは脂の乗りが良く、特に八戸で水揚げされる秋の真さばは格別です。
青森県八戸港で水揚げされた500g以上の真さばを使用し、仙台味噌を使用した味噌ダレで味付けしました。
仙台味噌とは、宮城県内で生産から包装まで一貫して行っている赤色系辛口米味噌のことです。風味高い仙台味噌を使い、コクのあるしっかりした味に仕上げました。
*缶切り使用*
青森県八戸港で水揚げされた500g以上の真さばを使用しています。
大きな真さばは脂の乗りが良く、特に八戸で水揚げされる秋の真さばは格別です。
『仙台味噌』を使用した味噌だれで味付けをし、 、真さばは手作業で1つ1つ丁寧に缶に詰めております。
さばの旬は9月から1月といわれていますが、冬の寒い期間は栄養を取り、脂をためこむ為に寒いほど脂を含み美味しいさばになると言われています。八戸沖の水温は16度~18度と水温が低く、脂分が乗りやすいと言われています。
当社工場は若干内陸にあったために震災時は大きな被害はありませんでしたが、八戸港周辺の被害は大きいものでした。
しかしながら復興のおかげで現在は従来通りの水揚げが出来るようになりました。
又、震災にて缶容器を作る工場が被災し缶詰の需要が高まる中で製造が出来ない事も経験いたしました。
これからも限りある水産資源を有効に活用し皆様に海の幸をお届けいたします。
500g以上の大きな真さばは群れの中に少量混じって水揚げされる希少なものです。
大きな真さばは脂の乗りが良く、特に八戸で水揚げされる秋の真さばは格別です。
このような希少な真さばを手作業で丁寧に詰め込んだ、このさば缶は自信をもってお勧めするものです。
これを機会に是非ご賞味ください。
『でっかい真さば味噌煮ねぎバター』
①耐熱皿にでっかい真さば味噌煮を盛り付け
ます。
②刻んだねぎとバターを乗せてラップをかけて
レンジで温めます。
③仕上げに一味唐辛子を振り掛ければ出来上
がりです。
バターでコクが出たさば味噌煮とねぎ、一味唐辛子の相性がばっちりです。